スポンサードリンク
基本的な断り方
どんなにしつこくても、諦めずに支払い義務がないことをはっきりと言い切りましょう
まず行なわなければならないのは、「はっきりと断る」ということです。地域スタッフは、あなたに支払い義務があるという前提で訪問に来ます。その際には、必ず「支払い義務がない」ということを言いましょう。支払い義務があるにもかかわらず契約を拒む人もいるため、中には疑ってかかる地域スタッフもいます。何を言われても諦めずに受信機の有無、受信の可否を説明しましょう。ただし、支払い義務がある人は断ると法律に背くことになるので、決して嘘をついてはいけません。
やってはいけない断り方
居留守
支払い義務の有無を明確にしないと、集金対象として認識され、夜に訪問されるなど余計にしつこくなります。
しつこい地域スタッフへの対応が面倒くさくなってきたからといって、居留守はしてはいけません。何度も言いますが、地域スタッフはあなたに支払い義務があることを前提にしています。受信契約を結ぶためにも、対応してくれるまで訪問を続け、時間帯も早朝や夜中になるなど、余計にしつこいことになります。また、家にいることが分かっているにも関わらず居留守しているとなると、支払い義務があるのに拒否していると勘違いされてしまいます。支払い義務がないのであれば、堂々と訪問に応じましょう。
無視
担当が代わると何も知らされていない別の訪問員が、また真っサラな気持ちで訪問営業を繰り返すことになります。
引用: NHK受信料-HACK !
訪問に来た地域スタッフに対して、玄関を開けたまではいいものの、帰るまで無言を貫き通すこともおすすめできません。居留守の時のように、支払い義務がありながら拒否していると勘違いされます。また、担当の地域スタッフが交代した場合、対象者の情報が引き継がれることはないので、同じことを繰り返すことになってしまいます。
「テレビを見ない」、「NHKを見ない」
放送法第64条に違反します
絶対に言ってはいけないセリフが、「テレビを見ないから払う必要がありません」、「いつもNHKは見ていないから払いません」です。このセリフを聞いた地域スタッフは、きっとあなたの家にテレビがあると思うでしょう。テレビを見る・見ないに関わらず、テレビがある時点で契約の義務が生じます。もし受信目的でないなら、その旨を伝える必要があります。また、支払い義務があるにも関わらず払いたくないためにこのセリフを言ってしまうと、支払い拒否として法律違反になるので、必ず受信契約をするようにしましょう。
「NHK受信料」に関する記事一覧
「NHK受信料」とは何なのか?放送受信契約と受信料制度と合わせて解説しています。
NHK受信料の月額料金とまとめ払いの金額と、支払い方法を紹介しています。
受信料の支払いは義務なのか?なぜ払わないといけないのか?その仕組みを解説しています。
NHKとの契約の義務について説明しています。契約の必要の有無についても。
受信料の免除制度や割引制度の紹介をしています。「団体一括支払の特例」にも触れています。
NHKとの解約って可能なの?どういう場合にNHKとの解約ができるのかを説明しています。
NHKとの解約の手続き方法をご紹介しています。何からしたら良いのか、このページを見れば分かります。
解約をする際の注意点や、過払い金と未払い金についても触れています。
訪問集金スタッフは誰がやっているのか。なぜ訪問してくるのかを解説しています。
契約・支払いを迫る集金スタッフに対する効果的な断り方と、注意点をご紹介します。
時に異常な行動で迫って来る集金人への上手な対処法をご紹介します。
受信料を支払わなかった場合どうなるのか?滞納したり未納があると訴えられてしまうのか?
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/webs-mastu/web-contents.net/public_html/nhk-fee/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399